佐藤 友佳理

Yukari Sato
ロンドンでメイクアップの国際資格を取得と同時に、ファッションモデルとして活動する。帰国後、桑沢デザイン研究所を卒業し、自身が育った手漉き和紙の産地にて制作に取り組み始める。
2012年現在の工房を設立。名水百選観音水を使い自然に囲まれた環境で制作する。
紙という”儚い”素材を内と外の仕切りとして使用する日本人の暮らしと感性をみつめ、先人の培った紙漉きの技術を敬いながら、”和紙”の新たな姿を模索する。
和紙原料の楮の繊維にゼオライトという鉱物を担持させることで湿度調節・消臭機能などを持たせる、和紙紙縒りを木枠にかけ楮を漉きあげるなど原料や手法を刷新することで独自の和紙作品を展開し、店舗・宿泊施設等の和紙装飾など国内外に作品を納める。2016年、ロンドンでの展示を行った。
近年では、「工芸」に3Dプリンターをはじめとする「デジタルファブリケーション」を取り入れることの可能性に着目し、立体の作品を多く手がけている。
経歴:
The London School of Beauty and Make-up
IHBC Cosmetic Make-Up Certificate course
桑沢デザイン研究所卒業
大阪芸術大学プロダクトデザインコース特別講師
受賞:
2016年 Tomos Candle Craft Contest 優秀賞・特別賞 受賞, 東京/日本
2018年 Good Design Award 公共の建築・空間・サインシステム 部門受賞, 東京/日本
2019年 A`Design Award Arts, Crafts and Ready-Made Design Award Category
銀賞 受賞, ミラノ/イタリア
2019年 金沢・世界工芸コンペティション入選, 石川/日本
展示:
2010年 呼吸する和紙, 西麻布ギャラリールベイン 東京/日本
2011年 識 -Shiki-, オリエンタルホテル広島 広島/日本
2011年 REVALUE NIPPON PROJECT EXHIBITION, リッツカールトン大阪 大阪/日本
2012年 中田英寿、現代工芸と出会う, 茨城県陶芸美術館 茨城/日本
2015年 日本の素敵, トゥデイズギャラリー 愛媛/東京
2015年 Kyoto Craft Session in Amsterdam, Japan Culture Exchange,
アムステルダム/オランダ
2016年 春はあけぼの White Conduit Projects, ロンドン/イギリス
2017年 Lexus New Takumi Project, ベルサーレ東京 東京/日本
2018年 アートとデザイン 素材との対話, 富山県美術館 富山/日本
2018年 LEXUS×BEAMS JAPAN|LIFE WITH NEW TAKUMI~ 新しい匠、新しい暮らし~, INTERSECT BY LEXUS 東京 東京/日本
2019年 PAPER WHITE GRADETION 和紙で楽しむ、白の表情「ADORE x りくう」
阪急うめだ, 大阪/日本
2019年 MOOD The Museum of Outstanding Design,
コモ/イタリア
2019年 ニューデリー建築インテリアデザインフェア2019(FOAID)
ニューデリー/インド
2019年 深セン国際工業デザインフェア2019(SZIDF)、深セン/中国
2019年 第4回 金沢・世界工芸トリエンナーレ 越境する工芸、
金沢21世紀美術館、石川/日本
2019年 建築インテリアデザインカンファレンス(FOAID)、ムンバイ/インド
2019年 河北省デザインセンターエキシビジョン、河北省/中国
2019年 河北省国際インダストリアルデザインウィーク、河北省/中国
2019年 TAKUMI CRAFT CONNECTION -KYOTO by LEXUS NEW TAKUMI PROJECT at 京都新聞ビル、京都/日本
Obtaining an international make-up qualification in London, working as a fashion model. After returning to Japan, graduated from the Kuwasawa Design Institute, and started making handmade Japanese paper in hometown which is famous for washi production for over 400 years. Present atelier was established in 2012. Clear groundwater called Kannon sui is used for washi making, was selected as one of the hundred exquisite waters of Japan. Bring innovation into washi, while respecting traditional papermaking techniques and appreciating the lifestyle and sensibilities of the Japanese. Innovative materials and methods are used such as adding the mineral Zeolite to the mulberry fibres bringing dehumidifying and deodorizing functions to the paper and making paper using koyori washi which is Japanese paper twisted, into strings attached to wooden frames. These original washi creations are supplied domestically and abroad to decorate stores and hotels etc. Exhibited in London 2016. In recent years, Collaborated on many three-dimensional works, and focussing on the possibilities of the craft and digital fabrication.
EDUCATION:
The London School of beauty and make-up
IHBC Cosmetic Make-Up Certificate course
Visual Design, Kuwasawa Design Institute, TOKYO/JAPAN
WORK EXPERIENCE:
Product Design Course, Osaka Art Univercity, OSAKA/JAPAN
AWARD:
2016, Tomos Candle Craft Contest, TOKYO/JAPAN
2018, Good Design Award, TOKYO/JAPAN
2019, A`Design Award Arts, Crafts and Ready-Made Design Award Category, SILVER, MILANO/ITALY
2019,Kanazawa World Crafts Competition, Winner, ISHIKAWA / JAPAN
EXHIBITIONS:
2010 Paper That Bleaze, Nishiazabu, Gallery Le bein, TOKYO/JAPAN
2011 Exhibition -Shiki-, Oriental Hotel Hiroshima, HIROSHIMA/JAPAN
2011 REVALUE NIPPON PROJECT EXHIBITION, The Ritz-Carlton Osaka, OSAKA/JAPAN
2012 Hidetoshi Nakata Meets Modern Crafts, Ibaraki Ceramic Art museum, IBARAKI/JAPAN
2015 Nihon No Suteki, Today`s Gallery, EHIME/JAPAN
2016 Kyoto Craft Session in Amsterdam, Japan Culture Exchange, AMSTERDAM/HOLLAND.
2016 In spring, It is dawn that is the most beautiful, White Conduit Projects, LONDON/UNITED KINDOM.
2017 Lexus New Takumi Project, Bellesalle Tokyo, TOKYO/JAPAN,
2018 Art and design, dialogue with materials, Toyama museum, TOYAMA/JAPAN
2018 LEXUS×BEAMS JAPAN|LIFE WITH NEW TAKUMI, INTERSECT BY LEXUS TOKYO/JAPAN,
2019 PAPER WHITE GRADETION 「ADORE x Requ」OSAKA/JAPAN,
2019 MOOD The Museum of Outstanding Design, COMO/ITALY
2019 Festival of Architecture and Interior Designing, NEW DELI/ INDIA
2019 Shenzhen International Industrial Design Fair, Shenzhen Convention and Exhibition Center, SHENZHEN/CHINA
2019 4th Triennale of KOGEI in KANAZAWA, KOGEI as Contemporary Craft, Transcending Boundaries, KANAZAWA/ISHIKAWA